ベン・シャーン(Ben Shahn/1898〜1969年)は, リトアニアのユダヤ系家庭に生まれ, 少年期にニューヨークに移住し, アメリカで活躍した画家です. シャーンの作品は一言でいえば「ヒューマニズム」の作品であり, 常に社会に目を向け, 絵画を通して, 戦争・迫害・差別・貧困・核の問題などの不正をえぐり出し, 人々の生活を温かく見つめ続けました.
また彼は, アメリカで活躍した当館の中心的画家・野田英夫と, ニューヨーク・ロックフェラーセンターの壁画制作を一緒に手掛けたこともありましたが, 野田, さらに野田が大きく影響を与えた当館の最重要画家・松本竣介とも, 同じ「人間性」を追い求めた絵画を描き続けたという点で共通しています. 彼らの根底にあったのは, 自らも戦争や民族迫害, 世界恐慌など絶望の体験の中にありながらも, 人間に対するあくなき信頼を希求し続けたという姿勢です. 常に人間を信じ描き続けた竣介を中心とした当館において, ベン・シャーンのヒューマニズムの根底にあったものは何かを探る試みが今展です.
シャーンは「第五福竜丸事件」をシリーズとして描いたことで, 日本人にもよく知られ, また彼自身も日本を愛しました. 今展にも, この事件を描いた一点《なぜ?》が出品されます.
大川美術館の収蔵作品は, 小規模ながら1930年代から晩年の1968年まで, また技法も多種にわたり, 彼の画歴をほぼ網羅するものとなっています. 今展では所蔵作品を中心に, 油彩, テンペラ, 水彩, 素描, 版画など約50点の展示により, シャーンの追求した人間性の表現に迫ります. またシャーンは広く大衆に開かれた絵画「壁画」も数多く手掛けており, 今回は貴重な習作も出品されます.
◆ 会期 2004年3月31日(水)〜6月27日(日)
(月曜日は休館. 月曜祝日の場合開館, 翌日火曜日休館)
10時〜17時30分(入館は17時まで)
◆ 会場 大川美術館・企画展示室
◆ 観覧料(常設展示と共通券)
一般:1,000円 大高生:600円 中小生:300円
◆ 学芸員による作品解説(ギャラリートーク)
企画展示:毎週日曜 14:00〜(20分程度)
常設展示:毎週土曜 14:00〜(20分程度)
● 申し込み不要, 入館料のみでご参加いただけます.
14:00に, 当館フロント(土曜), 企画展示室(日曜)にお集まり下さい.
同時開催
常設展:
* 松本竣介・ピカソを巡る内外の画家たち
* 明治・大正・昭和の日本洋画史の鳥瞰
* ピカソとヨーロッパの画家たち
特集展示:(1) 茂田井武「トン・パリ」(約20点)
(2) アメリカンシーンの画家たち(約20点)
-- 転載ここまで
財団法人 大川美術館 OKAWA MUSEUM of ART, KIRYU
http://www.kiryu.co.jp/ohkawamuseum/第61回 企画展 ヒューマニズムの絵画 ベン・シャーン展
http://www.kiryu.co.jp/ohkawamuseum/kikakuten/61-shahn/-------------
第43回 企画展 画家それぞれの戦争
http://www.kiryu.co.jp/ohkawamuseum/kikakuten/43-sorezoresensou/41-01/index.html財団法人 大川美術館
〒376-0043 群馬県桐生市小曽根町3-69(水道山中腹)
Tel:0277-46-3300 Fax:0277-46-3350
okawa-m@theia.ocn.ne.jp
開館時間:10:00〜17:30(入館は17:00まで)
休館日:毎月曜日(月曜祝日の場合は火曜日), 年末年始
入館料:一般1000円, 高大生600円, 小中生300円
駐車場:水道山公園駐車場(無料)
地図
http://www.kiryu.co.jp/ohkawamuseum/traffic.html[追記] ビキニ水爆被災50周年記念特別展
http://d5f.org/「岡本太郎『明日の神話』の第五福竜丸」展
都立第五福竜丸展示館 2004/04/03-04/11
第五福竜丸の甲板上に『明日の神話』原画 (1968 48*195 cm)
を展示中
展示館入り口には 鯉幟と『殺すな』ポスター
岡本太郎記念館
http://taro-okamoto.or.jp/ 『明日の神話』原画写真
http://www.taro-okamoto.or.jp/info/info_shinwa.html 中央に水爆のエネルギー生まれたばかりの骸骨の表情は幼い.
現代芸術アトリエ
http://www.taro-okamoto.com/川崎市岡本太郎美術館
http://www.taromuseum.jp/ 岡本太郎とメキシコ (pdf)
http://www.taromuseum.jp/nenpo/pdf/ 14/1_jigyo/1_kikaku/mexico.pdf「死者の日 ミニチュアカラベラ」 August, 2002
http://www.mysnco.com/2002-8.html死者の日:メキシコから来たお盆 2001/11
http://www.pumatech.co.jp/puma/svnow20011114.htm"骸骨"の風刺画家 ポサダ
http://j-latino.com/main/ensayo-u.html#posadaCafe Creole message board
/ arctic Wednesday, September 25, 2002 at 00:11:06 (JST)
石と太陽
http://www.cafecreole.net/homeless/arctic/log.html江東区立辰巳学校
http://www.koto.ed.jp/tatsumi-sho/> 辰巳小学校は「第五福竜丸展示館」に最も近い学校です. 世界の平和を考える上で, この船の歴史はけっして忘れてはならないものがあります.
---------------------
以上
YUJI*STORYけーじ板#1701 より